小グループで聖書を学ぶ
19 陽気な心、打ちひしがれた魂(箴言17:1〜28)

「心の門を開いて」

 現代は、健康ブームです。健康のための運動、ダイエット、健康食、サプリメントなどが溢れています。しかし、肉体の痛みや病気については、治療や予防に努めるのですが、心の痛みや病は、放っておくことが多いです。今日の箇所の中心は、心の健康についてです。心の健康について学びます。

「御言葉の種を蒔きながら」

1 22節後半をみましょう。「陰気な心は骨を枯らす」とありますが、原文では、陰気というイメージより、壊された、打ちひしがれた魂という意味です。私たちは、人生の喜びと幸いを引き裂く心の痛みを少なからず持っています。それが、心に病をもたらす大きな原因となっています。打ちひしがれた心は、どんな思いを持たせますか。
・22節後半, 箴言18:14/
・箴言10:12,マタイ6:15 /

2 憎しみや赦せない思いは、自分自身を苦しめ、人間関係に葛藤を与えます。人格を破壊し、病気を助長します。不眠症、便秘、消化不良、頭痛、免疫力の低下、癌などの病気を誘発すると言われます。ですから、赦さない心を持つとき、最も大きな被害を受けるのは、憎む相手ではなく、自分自身なのです。心の病は、肉体の病気よりも痛く苦しく、私たちの生活の喜びと幸福を奪います。ですから、聖書は、何を繰り返し命じていますか。
・エペソ4:32/
・マタイ18:33/

3 「陰気な心は骨を枯らす」とあります。骨の中にある骨髄で血液を作成しており、免疫システムを担う細胞が白血球の中にあります。病原菌を撃退する白血球が減少すれば、病気になる可能性が強くなります。現代社会は、競争が激しく、ストレスを誘発します。他人と自分を比較して感じる劣等意識と欲求不満、否定され認められない思いも心の病の原因となります。恐怖、不安、憎しみ、恨み、心配、葛藤などが神経性胃腸疾患をもたらすそうです。このようなことを知って、思い当たることが何かありますか。
・ヘブル12:15/


4 うつ病は、心の風邪だと言われます。風邪にかからない人はいないように、誰でもうつ病になり得ます。ただ、問題は、風邪が長引くと万病の元になるように、うつ病も放っておくと、精神に大きなダメージを与えます。心の病気は、専門家による治療がありますが、聖書に教えられている健康的な生活のための秘訣とは、何ですか。
・22節前半/
・箴言15:13,15/

5 健康の最高の秘訣は、陽気な心、喜び、笑いです。心が陽気で嬉しい時に分泌されるホルモンは、体の老化を防止し、活力を与えます。人がひとしきり笑った後で、免疫系細胞が活性化し、活発に働き、一度大きく笑うと、体の筋肉の1/3以上が動き、活力を回復させ、消化を促すそうです。酸素と栄養が肌全体に及び、肌荒れ防止効果もあります。どのようにすれば、罪を捨て、陽気で喜びのある健康な生活を送ることができるのでしょうか。
・ローマ3:23〜24/
・ヨハネ15:11/

6 人は元来喜んで幸せに生きるように造られました。いつも喜んで、神様とともに生きることができる者でした。心の中心にイエス様を迎え、イエス様と共に生きると、陽気で喜びのある健康な生活を送ることができます。アメリカの心理学者の祖ウィリアム・ジェームスは、「私たちは幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」と言い、無理してでも笑ってみなさいと勧めています。何か気付かされることがありますか。
・Tペテロ1:8〜9/
・ルカ6:20〜21/

7 陽気な心と喜びで築かれた幸せな家庭の例が記されています。どのような様子ですか。
・1節/


8 一切れのパンがある平和な家庭とは、足りなさや弱さがあっても陽気な心と喜びがある家庭のことです。人は、不幸だと思うと人のせいにし、うまく行かないと人のせいにします。でも、イエス様を信じる者は、新しく造り変えられる者です。新しく造り変えられつつある、言わば工事中の者です。ご迷惑をおかけします。工事中の私のせいです。そのように捉えてみましょう。問題の原因をまず自分から探してみると、どうなりますか。
・Uコリント5:17/
・コロサイ3:13〜14/

9 陽気な心で、喜び、笑うことが、健康の秘訣です。でも、どうして喜べるのでしょう。毎日楽しくすることなんてできるのでしょうか。常識では不可能です。しかし、聖書は、私たちにどう勧めていますか。そうできる元は、どこにありますか。
・Tテサロニケ5:16〜18/
・ピリピ4:4/

「命の実を刈り取ろう」

 聖書は、私たちに「いつも喜んでいなさい」と命じています。パウロは、獄中から、「いつも主にあって喜びなさい」と書いています。囚人の身でありながら、「主にあって」喜ぶことができました。私たちも、イエス様の救いに感謝して、陽気な心で生きることができます。この章で目に留まった節は、どれですか。ピリピ4:4。

戻る